|
2月1日、SL北びわこ号を写しに行ってきました。
2月1日午前0時30分兵庫県加古川市を出発。
いつもの如く高速を使わずに、
でかんしょ街道で丹波−亀岡経由で京都へ。
そこからは1号線−8号線で長浜入り。
(貧乏カメラマンは、高速を使えないのだ〜)
今回のテーマは、『雪と北びわこ号』でしたが、
時々みぞれ混じりの雨が降っていたものの道路には雪もなく、
6時30分頃、スムーズに現地に到着してしまいました。
とりあえず近くで朝マックしてから、撮影場所をいろいろと模索。
定番の姉川堤防で待つつもりで
8時頃に堤防の1番奥に車を止めてはみたものの、
どうも逆光になりそうな感じ。
しかも、この後他の車で土手がいっぱいになってしまったら、
トイレに行きたくなった時に車を動かせそうになかったので、
ここでの撮影を断念。
土手から100〜200m程度南へ移動した所に
上手い具合に道端に数台の駐車スペースがあり、
直ぐ横の空き地で数人の方がカメラのセッティングをされていたので、
そこに車を止めて撮影する事に決めた。
が、どうも他の人たちのカメラの向きが自分たちと正反対だ。
「おかしいな〜」と思っていたら、
その人たちはSL北びわこ号ではなく、「特急日本海」を写す為に
来た人たちだったようです。
「なんで(=なぜ)『日本海』の撮影にこんなに沢山の人が??」
の疑問はまた後で調べるとして、とりあえず私たちも「日本海」を撮影。
【特急日本海を待つ人たち】
【特急日本海】
結局その後、さらに100mくらい南へ移動した田んぼの脇で
午前の撮影を行った。
今日は午前の撮影で帰路につく予定でしたが、
同伴者の一人が「上手く写せなかったのでもう一度トライした〜い」との事。
折角ここまで来たのだし、「じゃあそうしよう」と
とりあえず近くのKs電気でトイレをさせてもらった後、昼食の場所探し。
「国道を走っていたら適当なお店があるだろぉ〜」
と思って8号線を北上したが、適当なお店をみつけられないまま
木之本まで来てしまいました。
インター近くにあったショッピングセンターの2Fレストランで食事。
時間つぶしに横のダイソーをぶらぶらしてから午後の撮影場所探しに出発。
少し走ったら、ファミリーマート向かいに程よい空き地が在ったので、
そこで午後の撮影を行った。
ここは終点の木ノ本駅手前という事もあり、
また、平らな平地でもあり、
また、撮影ポイントではない事も影響あるのか、
ほとんど無煙状態で走って行きました。
(ちょっと残念でした)
この後、「帰宅も、もちろん一般国道で。」
と言いたい所ですが、
明日の仕事の事もあるので、
ちょっと背伸びをして今日は高速で帰りました。
午前の撮影